› マンゴーぷりん › お勉強

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2019年05月14日

『研修生の視察がありました♪』

5月10日に日向灘を震源とする震度5弱の地震が発生しました!かなり広範囲に揺れましたけど、皆さんには被害がなかったでしょうか。
西都市は震度4の揺れが観測されました。マンゴーの収穫中だったので、マンゴーの実が樹ごと大きくユサユサ揺れるのを見たら恐怖しかありませんでした!!!





翌日や翌々日頃に収穫予定だったマンゴーが未完熟のまま多数落下しましたけど、自宅もハウスも被害がなくて何よりでした。
ご心配いただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m



※画像掲載承諾済


鹿児島大学農学部附属農場よりJA西都を通してタイのキングモンクット工科大学ラッカバーン校からの研修生の視察を受け入れる予定がありましたので、私達夫婦は先生や生徒さん達の移動がとても心配でした。





無事に到着されて、宮崎県産完熟マンゴーの栽培を見ていただく事が出来ました!遥々鹿児島県から来られたので、今が旬の西都産スイートコーンやフレッシュなマンゴーを食べていただきました〜♡





生徒さん達の祖国タイでは、緑色や黄色が主流で果皮の赤いアップルマンゴーは珍しいそうです。マンゴーが街路樹として植えられているくらい日常にあって、かなりの高さから果実が落下してくると笑っていらっしゃいました( ̄∇ ̄;)コワッ





去年の台風で胸辺りまで冠水した様子や、平成17年の水害ではハウスの天井まで浸かり、谷に冷蔵庫が乗っていた話などをすると驚いていらっしゃいました。
旦那さんがマンゴーの実にネットを掛ける様子を見たり、奇形や果皮の色で選別されてランク付けされる事、病害虫についてなど話は尽きず...





暑い暑いハウスでしたけど、タイは気温が45℃になったりもするらしく涼しげにニコニコ笑っていたのが印象的でした♪
タイの大学で発表をされる時に宮崎県産完熟マンゴーの栽培についても話していただけると嬉しいですね。
この後、JA西都に移動して選果場の視察をされてお帰りになりました!
お土産もいただき、ありがとうございました♡

  


Posted by 幸せうさぎ at 15:00Comments(4)お勉強

2019年04月12日

『どこまで書いてよいのやら。』

投稿するべきか否か悩んでいて、なかなか更新が出来ませんでした...





4月5日から胡瓜の収穫、出荷が始まっています!





3月の定植直前に「胡瓜の苗に薬害が発生しています」との連絡があったのですが、予定通りに定植をしました。





だけど影響は予想以上で、薬害発生時に成長点だった5節目、6節目にかなりの本数で発育不良や曲がりが出たので、摘み取ったり液肥の調整等をして成長段階であらゆる手を尽くしました。





真っ直ぐに育った胡瓜もよく見ると果皮が捻れていますよね〜?胡瓜の担当者にも早い段階から来てもらって経過を見てもらっています。





苗を生産する現場の方にも来ていただきましたけど、「薬害の影響???」と言う反応。「苗代等を保証して欲しいのではありません。薬害が発生しても大丈夫と言う気持ちで苗を仕立てて欲しくないです!」そう伝えて、実際にねじまがった胡瓜を持ち帰っていただきました。





このまま収穫&出荷は7月まで続く訳ですけど、どうかどうかゆっくりでも回復して収量が増えてくれますようにと願う日々です。


投稿後、何か問題がありましたら削除しますのでご理解くださいm(__)m











  


Posted by 幸せうさぎ at 17:00Comments(0)お勉強

2018年11月15日

『宮崎県 女性農林漁業者ネットワーク交流会2018』

11月13日に【宮崎県女性農林漁業者ネットワーク交流会】が開催されました♪
今年は宮崎県農業女グループ「Hinata・あぐりんぬ」が活動発表をさせていただくことになり、日向市まで出掛けて来ましたよ(*^▽^*)





8月の総会で配布されたオレンジ色の「あぐりんぬジャンパー」を着て、緊張しながらも開式の1時間前には日向市中央公民館に到着して、会場入りしました♪





初めての場所と言うだけでもドキドキするものですね~?県庁の方に電話が通じなくて、顔見知りの方が居ないか必死で探してしまいました(笑)





あぐりんぬメンバーや県庁の方と合流した後は、リハーサル→いよいよ開式。
開会宣言、郡司副知事のご祝辞、来賓あいさつと進みました(*^_^*)





基調講演は五ヶ瀬町議会議長「小笠 まゆみ」さんでした。ご自身のこれまでを振り返りながら、食の大切さや睡眠が及ぼす影響について話されて「女性は輝くべき」「農業者に定年退職がないのは強み」だと心強いお話をされました。また、熊本地震の際にご自分で感じた災害への備えと対策、心構えについてなど熱心に語ってくださって、身近なもので靴やマスク、担架や大人用&子供用のオムツを作ったり、空き缶を使って調理器具を作ったり炊飯したりする方法など興味深いお話が聞けました♪





活動発表は7団体!
①JA宮崎県女性組織協議会
②宮崎県漁協女性部連絡協議会
③宮崎県林業研究グループ連絡協議会
④宮崎県農業経営指導士会
⑥宮崎県女性農業委員連絡協議会
⑦Hinata・あぐりんぬ





かなりの緊張しましたけど発表が無事に終了。実行委員で発表者のあぐりんぬメンバーと久しぶりに会ったり、講演会等でご活躍されている皆さんに刺激をいただいたりと有意義な時間を過ごせました♪





閉会の後にはロビーで試食と物販コーナーがありました。もの凄い人だかりだったので、引けるまで待ってから向かいましたよ(^_-)-☆





「宮崎県農業経営指導士会」からは、試食と言うより昼食の振る舞い?ってくらいボリューム満点のヘベズご飯!







「日向市林研グループ」からは、ジビエ料理!「鹿肉のシチュー」は臭みもなく柔らかで、美味しくいただきました♡





物販では「JA宮崎県女性組織協議会」の日向夏蒸しパンや椎葉村のホウレン草など沢山買って帰りました。





「美郷町林研グループ」の方々は杉を使った脳トレ?ボードゲーム『ぼけない君』等を製作される傍ら、杉の苗も育てているそうで話が弾みました♪





「宮崎県酪農青年女性連絡協議会」からは牛乳に混ぜて飲むミルメークやハンカチをいただきました♪


今年も交流会を通じて女性が女性らしさを生かし、活躍している様子が伝わって来て嬉しく思いました!
うちは旦那さんが大事な役目を沢山いただいていて、不在になる事が多いのですが、そんな時はしっかりと作物を管理するのも私の役目。
「Hinata・あぐりんぬ」の会長として、どこまで尽くせるか分かりませんけど、微力ながら宮崎県に農業女子を増やしていけるように努力していきたいと思います。  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)イベントお勉強

2017年12月15日

『農大でフロランタンを作りました♡』

【農業女子プロジェクト・食品加工実践研修&交流会】が宮崎県立農業大学校で開催されました♪
農大生15名、高鍋農業高校生6名、(株)イセキ九州から1名、女性農業者「Hinataあぐりんぬ」5名が参加!
『夢ある“農業女子''応援プロジェクト』で5月に開催された農機具体験での落花生播種→収穫→今回は加工品作りでした。


☆農機具体験&落花生播種の記事はコチラ☆

☆落花生の収穫作業の記事はコチラ☆


農業総合研修センターの福山明子先生から丁寧な指導があり、農大で収穫した落花生や小麦粉、牛乳などを材料に使って『フロランタン』と言うお菓子を作りました♪





作業に入る前にはマスクをしてヘアキャップを被り、手洗いや埃の除去、除菌など衛生面を徹底して作業開始です!ゴム手袋がブルーなのは「食品に無い色」だから、万が一破れたとしても断片を見つけやすいそうですよ(^_-)-☆





卵白と卵黄に分けるところを一緒にしてしまったり、バターが固くて電動ミキサーを使ったり、最初はみんな戸惑いながら。
農大の小麦粉はグルテンが多いらしく、粘りのある生地が出来ました!寝かせている間に落花生の皮を剥いてフードプロセッサーで好みの大きさに粉砕。ミルクジャムや蜂蜜と混ぜてフィリングを作り、焼き上がった生地に流して更に焼いて出来上がり♡





高鍋町に出来た「ママンマルシェ」に出品しているミルクジャムも生徒さん達が丁寧に鍋で煮詰めて作っているそうですよ♪
作業をしながら、学校生活や寮生活、実習先ではホルスタインの牛追いが大変だった話なども聞かせてもらったり、私は農家の日常や災害時の事を話したりと有意義な時間を過ごしました♡





温かい紅茶を用意してくださったので、みんなで試食タイム♪
自分達で蒔いた落花生を収穫して作ったお菓子なので美味しさも倍増でした♡







「Hinata・あぐりんぬ」や「イセキ農機」さんの活動紹介などもさせてもらって、生徒さん達と一緒に楽しくお喋りが出来たのでとっても嬉しかったです!





帰りには生徒さん達が大事に育てたダリアをプレゼントしてくださいました!
プロジェクトは終わってしまいますけど、今後も様々な農業イベントを通して交流が深まることを願います。関係者の皆さん、ありがとうございました!


『農業女子PJ』
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/

『ISEKI』
http://www.iseki.co.jp/

『宮崎県立農業大学校』
http://www.majc.pref.miyazaki.lg.jp/



  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)手作りお菓子お勉強

2017年10月31日

『全国農業担い手サミットinこうち~後編~』

先週、台風21号が全国各地に大きな被害をもたらしたばかりですが、今度は台風22号の影響による大雨と暴風に見舞われました。幸いにも我が家のハウスには影響が無く一安心したところですけど、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復興をお祈り致しますm(__)m





前記事で「全国農業担い手サミットinこうち~前編~」を更新してから、氏神まつり、台風22号襲来と続き、首に出来た腫れ物の処置もあって慌ただしくしていました。今日は後編になります♪





24日の全体会は参加者が約1700人。会場は「高知県立春野総合運動公園体育館」での開催でした!皇太子さまご夫妻がご臨席されるので、会場入り口では厳しいセキュリティーチェックがあります。





会場内に入ると農業関連のパネル展示や体験、試食などが沢山あって、高知県の魅力を存分に味わうことが出来ましたよ♪





左から「Hinata・あぐりんぬ」副会長で、宮崎で開催された担い手サミットでパネルトークに登壇された串間市の「松田農産」さん。お隣は松田さんのお友達で今回のサミットでパネルトークに登壇された高知県土佐清水市の山本さん。右端は「Hinata・あぐりんぬ」会長で佐土原町の「野々垣」さん。農業を通じて志の高い素晴らしい方達と親しくさせていただけるのはとても嬉しいです。





開場の外にも沢山の試食コーナーがあって、鰹のタタキや四万十ポークのしゃぶしゃぶなどの名物を美味しくいただきました♪
参加者のほとんどは男性でしたけど、中でもアイスクリンは大行列で3段盛りを食べる方もいらっしゃいましたよ(笑)





試食を沢山した後にお弁当を手にしたのですが、みょうがのお寿司やウツボの天ぷらなど珍しいモノをいただきました♡
全体会は撮影が制限されていたので画像はありませんが、歓迎アトラクションから始まり、皇太子様ご夫妻のご臨席を仰いで静粛な雰囲気の中で優良経営体の表彰、担い手メッセージ、パネルトークと続いて、農業経営の取り組みや課題など熱い想いに溢れていて刺激と感動を沢山もらいました♪宮崎での担い手サミット以来、久しぶりに鳥取の農家さんとも再会して嬉しかったです!





全体会終了後はバスで四万十市へ移動。
高知県内を10のブロックに分けられていて、私が希望した「幡多地域」は更に7つのコースが用意されていたので、交流会は地元の農家さん達も合わせると350人!メンバーと席が離れてしまいましたけど、地元の農家さんや県外から参加された方とお互いの農業についての悩みなどについて語り合いました(*^_^*)





抽選会では『宿毛市』の特産品「幻の柑橘 直七」を使ったドレッシングが当たりました!めっちゃ嬉しい♡





翌日は楽しみにしていた視察研修!黒潮町の農業公社を中心とした担い手育成支援と農産物の庭先集荷コースを37名で視察させていただきました♪先ず、黒潮町南部の花卉団地でダリアの栽培を視察→黒潮町とJAが共同出資した「黒潮町農業公社」では胡瓜の栽培を視察→「道の駅ビオスおおがた」では有限会社と提携した庭先集荷の視察→「JA高知はた佐賀支所」ではニラの出荷調整機を使った日本初の出荷ラインを視察。詳しく書けないのが心苦しいですけど、気になる方は是非!高知県に足を運んで実際に見て感じて欲しいと思います♡





全行程を終えて、高知空港で少し自由時間が取れたのでぶらぶらしていたら珍しいお茶のビールを発見♪津野町で育ったかぶせ茶を使用したビール!珍しいモノは旅の想い出に味わってみないといけませんよね~?とてもおいしかったので宮崎でも飲めるようになるといいな。 「松田農産」さんの繋がりでお見送りに来られていた高知の農家さんとの女子会も盛り上がり、大感激でした(*˘︶˘人)♡*。+
またいつか、高知県を訪れたいと思いますし、宮崎県にも遊びに来ていただきたいと思います♪





台風襲来直後の慌ただしい時でしたけど、高知県の皆さんに温かいおもてなしをいただいて本当に嬉しかったです。
出逢いに感謝!充実した3日間をありがとうございました♡





  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)お勉強旅行

2017年10月28日

『全国農業担い手サミットinこうち~前編~』

台風22号が近付いていて、各地で21号による被害の復旧作業が急がれています。充分に警戒して備えたいですね!
さて、ニュースでご覧になった方も多いと思いますが『全国農業担い手サミット』が高知県で開催されまして、宮崎県農業女子グループ「Hinata・あぐりんぬ」から3名で参加して、有意義な時間を過ごして来ました♪





台風21号の影響で開催されるのか中止なのかギリギリまで分からなかったし、飛行機の欠航や遅れが相次いだのでヒヤヒヤ!福岡空港を経由して、無事に高知県へ着きました♪





JR高知駅前には偉人達の立派な像が並んでいて、風はめっちゃ強かったですけど台風襲来直後だとは思えないくらいの綺麗な青空でした!





初日は台風襲来直後で強風!「高知城」の庭園では木が根っこから倒れていたり、観光名所の「はりまや橋」では看板が半分に折れていて、道路には葉っぱや枝、看板の一部などが散乱していて片付けに追われていらっしゃいました。





担い手サミット開催にご臨席される皇太子様ご夫妻に沿道で旗を振って歓迎すると言う貴重な経験も出来ました!
高知県へのご来県は15年振りだったそうですよ♪






県の関係者は飛行機が飛ばずに足止めだったので、夜は3人で市内の飲食店で地元の特産品を使った美味しいお料理を堪能。藁焼き鰹のタタキを塩でいただいたり、「チャンバラ貝」や「ウツボの唐揚げ」なんて珍しいモノも沢山食べました((o(^∇^)o))
翌日の交流会で「台風の影響で鰹が入荷せず、ハマチのタタキを食べた!」なんて方も居たのでラッキーでした♡
それにしても、こんな台風直後の混乱した時期に受け入れて歓迎してくださった高知県の方々には本当に頭が下がります。

~後編~をお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ
  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)お勉強旅行

2017年09月23日

『【夢ある'農業女子'応援project】~落花生収穫~』

5月10日に宮崎県立農業大学校で開催された「農業機械取扱セミナー」【夢ある'農業女性'応援Project】in宮崎(井関農機株式会社×農業女子PJ)で、宮崎県農業女子グループ「Hinata・あぐりんぬ」と一緒に植えた落花生が大きく育ち、収穫期を迎えました!





今回はメンバー3名で参加!農大の女子生徒さん達と久々の再会でした♪
作業に入る前に先生から生育過程や栽培履歴、収穫のポイント等の説明がありました。





小雨の降る生憎のお天気でしたけど、収穫作業はとっても楽しい♡
豊作だったり、そうでなかったり、株によってバラバラでしたけど、自分達で種を蒔いて育てたモノを収穫する喜びは格別ですね♪





根元に着いた落花生と根っこに付いた根粒菌。
空気中の窒素を根っこに蓄えるのはマメ科特有の特徴!実際目にすると驚きます(@_@;)





雨足が強まったので、残りの落花生は後日生徒さん達が収穫してくれる事になりました(*^_^*)





収穫した株を運搬車に積んで、圃場から倉庫まで運びました♪






次は一株ずつ手に取って枝から実を外していく作業。
作業しながらのお喋りも楽しく、栽培品目や農家の日常、生徒さん達の寮生活や将来の夢!畜産を学んでいる生徒さんからは牛の搾乳や人工受精、出産などの話も聞く事が出来て、と~っても有意義で楽しい時間でした!





枝から外した落花生は洗浄担当?の女子生徒さん達が丁寧に洗ってくれましたよ~♡





落花生を収穫した後の株が大量でしたけど、近くで作業をしていた男子学生さんがやって来て、片付けを手伝ってくれました♪





そしていよいよ試食!
茹で加減が分からず、最初のは生っぽかった(笑)25分から30分くらい茹でるといい感じで美味しかったです(^_-)-☆
試食用以外の落花生は生徒さん達が収穫して乾燥→12月に加工品を作る予定なので、また一緒に楽しく学びたいと思います。
関係者のみなさん、ありがとうございました♡




『農業女子PJ』
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/

『ISEKI』
http://www.iseki.co.jp/

『宮崎県立農業大学校』
http://www.majc.pref.miyazaki.lg.jp/









  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)イベントお勉強

2017年06月02日

『マンゴーの様子と市政報告会♪』

地区の奥さま達と9月に旅行することが決まって、ウキウキしています♪
1ヵ所目は相変わらずのゆっくりペース。2ヵ所目のメインハウスは、まだ小ぶりなミニサイズが多いですけど、毎日少しずつ収穫する量が増えて来ました!





毎朝、1ヵ所目、3ヵ所目のマンゴーハウスで灌水作業→2ヵ所目の収穫作業→ネット掛け(着色のみ)→草取り。
この繰り返しです!午後は草取りをしたり、指示されれば臨機応変に動ける体制で作業しています♪
旦那さんも1ヵ所目の収穫と2ヵ所目の灌水、ネット掛けと3ヵ所目の吊直し。


移動が多くてなんか効率悪い気がするけど、全体が把握出来るのでヨシとする!
この慌ただしい収穫時期に草取りをしているなんて、マンゴー農家さんに話すと笑われちゃうかも知れないね~?
除草剤を含めて農薬を出来るだけ使わずに育てたい旦那さんなので、やるしかないっ!!!身体があちこち痛いけど、気合いです(^_-)-☆






さて、新・西都市長さんが誕生して約4ヶ月経ちます。
後援会の方から「市政報告会」に参加しませんか?」と誘われまして、お話を聞く良いチャンスだと思い、先日参加をさせていただきました♪


西都市のトップとして様々な取り組みをされている様子や、なかなかスムーズには進まない案件がある事なども、医療や農業など各分野からお話がありました。県議時代には市内各所で開催される行事にくまなく足を運んでいらっしゃったようですが、今は公務を優先するためになかなか回れず、悔やんでいらっしゃるようでした。


歓談の際には、先日開催した「西都マンゴー試食パーティー」にも参加したかったと言っていただいて、お気持ちをとてもありがたく感じました。
1人の100歩より100人の1歩とのお話がありましたけど、本当にそうですよね~?全市民をまとめて導いていくのはとても大変な事でしょうけど、私達も任せきりにせずに一緒になってより良い西都市を目指していくことが大事だと改めて感じる良い機会になりました。


ご来賓には大阪食博でご一緒した郡司副知事さんや、元JAみやざき経済連会長の羽田さんが来られていたのでご挨拶だけさせていただいたのですが、「西都のマンゴーはこれからだから、頑張って!」と励ましの言葉を掛けて頂きましたよ♪


私に出来ることなんてわずかですけど、これからも農業のチカラで、地域を盛り上げたい!何より、自分が楽しく過ごすためにも、日々の農作業をしっかりと頑張っていきたいです(*^_^*)




  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)お勉強

2017年04月06日

『セルフリハビリアカデミー!』

「セルフリハビリアカデミー」が開催されたのは、3月18日の事。
なんで今頃?なんて思わずに、興味があったら読んでみてください。
お誘いされて申し込んだものの、恥ずかしながら初めて聞く言葉に新手の機械販売かと思って身構えておりました事を猛烈に反省しておりますσ( ̄∇ ̄;)





セルフリハビリ!
自分の身体を自分で整体するんですね♪
運動不足によって起き得る様々な病気や怪我で死亡する確率が15%もあることや、握力を強化する事によって脳の委縮を軽くすれば認知症だって予防出来るかも知れないなんて聞かされたらもう、運動しなきゃって思っちゃいます(≧∇≦)





講師はNew Support代表 理学療法士「塩生好紀(しおにゅう こうき)」さん♪
先ずは「InBody」と言う機械で体重、体脂肪、筋肉量など、ありとあらゆる体の状態を数字にして確認します。
スクリーンにはグラフと数字が分かりやすく並んでいて、年齢を重ねるごとに介護が必要な状態になる確率がどれだけあるか、平均寿命と健康寿命(衣食住が1人で出来る状態)についても丁寧に説明されて、日頃の運動やストレッチがどんなに大切かを学びました!





うんうん。分かっていても、なかなか実践出来ないよね?私もそう思ってストレッチポールは買ってない(笑)
ただ、私はエアロビクスを続ける理由として基礎代謝を上げたい!と言う目的があります。バランスボールは持っているので、+αのストレッチは心掛け次第でなんとか意識を変えれそうな気がするんです(*^_^*)





理学療法に基づいたセルフリハビリのメニューを色々とお教えてくださいましたけど、本当にストレッチポールの上で手足を曲げ伸ばしするだけの簡単なモノ。

ストレッチ前は、仰向けに寝るとあちこちに痛みがあったのに、終わってからは床がお布団の様に身体が沈む感覚でした!おまけにお腹の奥や二の腕がポカポカとして気持ち良く眠れましたよ♪
しかも翌朝だけじゃなくて、5日間くらいは身体に心地よい筋肉痛を感じました♪
自分で自分の身体をほぐしながら鍛えられるってすごい(*^▽^*)





・姿勢改善
・四十肩予防、改善
・腰痛予防、改善
・疲労回復、リラクゼーション

40代の私でも農作業では低姿勢や同じ作業の繰り返しであちこちに痛みが出たりします。ハードな有酸素運動も良いですが、周りには高齢の方も多いので、公民館単位やJAなど組織で健康促進セミナーを開催していただけるようになれば嬉しいです。


あれから事あるごとに沢山の方にこの経験談をお話しました。
「あ~、言ってたのはコレね?」って思ってくれている方も多いはず!
私の祖母はズボンを履くのに片足立ちしてバランスを崩して転倒→寝たきり→老衰で亡くなりました。
先の話だと思わずに、命が尽きる直前まで可能な限り自分の事は自分で出来る身体を作っておきたいものです・・・




  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)健康お勉強

2017年02月15日

『種子籾組合の総会がありました♪』

一昨日になりますが、種子籾組合(宮崎県産早期米コシヒカリ)の総会がありました。
去年から?夫婦同伴での出席になったので、ハウス管理はあるけど今年は参加しようと意気込んだものの、かなりハードでした(´д`|||)







朝から胡瓜の収穫やマンゴーの管理、稲の苗床に張ったビニールも留めなくちゃならなくて。
鉄の留め具をグッと握って固くなった土に差し込んで、足で踏んで留めていきました。


旦那さんは種子籾組合の役員なので、総会が始まる1時間くらい前にお出掛け。←送迎しなきゃいけない!


私は残ってハウスの管理。
初成りになる苗のハウスは開花後期でも蜂が飛んでいます♪
そろそろ摘果を始めようかな?と言う感じ。





2ヵ所目のメインハウスは開花初期。
初期と後期では花の色が全く違いますよね((o(^∇^)o))
まだ巣箱が4つしか入ってないのでそろそろ追加しようかな?





どちらも明るいうちに二重ビニールを閉めちゃうと蜂が迷子になるので、巣箱に帰るまでは私も帰れな~い(≧∇≦)





3ヶ所目は今から花芽が上がるところ。
こちらはしばらく放置していたので、下草がいっぱい!!早く取ってあげなくちゃ(T▽T)
トマトまで茂ってるし・・・(笑)





規格外の胡瓜を市場へ運んだり、ハウスの巻き上げや警報のチェック、風が吹けば曲がったダクトを伸ばして回り...





気付けば泥だらけ。旦那さんが不在だと家事を含めて、やる事が2倍以上になっちゃうんです( ;∀;)
大慌てで支度して向かったんですが、種子籾の総会→懇親会の時間があと1時間遅かったらなぁ...
なんて、ワガママ?





先日の県知事とのふれあいフォーラムでも少しお話をさせていただきましたが、私の住むところは男性上位の農業が根強く残る地域。

担当の方の両腕を掴んで「忙しかった!忙しかった!忙しかった!」と、うだうだ愚痴っちゃいましたけど、女性農業者を総会&懇親会へ呼んでいただけるのは本当に嬉しい待遇です。

米の需要が減り、種籾も減反を強いられています。男性の技術だけでなく、食を支える私達女性の意見も聞いていただきたい!女性の参加は僅かに4名でしたけど、少しでも何かのお役に立てればと思います。





残念ながら種子籾の表彰は逃しましたが、納得の結果。
今年こそはお天気に恵まれて、病害虫の影響なく優良な種子籾が育つようにと心から願います!
来年もまた種子籾組合の総会に呼んでいただけるように頑張らなくちゃ(*^_^*)





  


Posted by 幸せうさぎ at 15:00Comments(0)お勉強

2017年02月12日

『宮崎県知事とのふれあいフォーラム♪』

平成28年度第11回「知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)」分野版として、宮崎県内で働く女性農業者団体「Hinataあぐりんぬ」を呼んでいただきました!





会場となった宮崎県庁ですが、趣と威厳を感じる素晴らしい建物ですよね。
一歩踏み入れた瞬間から緊張感が増しました!





正面玄関を入って右奥の階段を上がると講堂の前に案内板があり、ドキドキしてしばらく動けませんでした(^_^;)





春らしい素敵なフラワーアレンジメントに迎えられましたが、用意されていた席が知事の隣!頭が真っ白になりながらも必死に平静を装うんだけど、緊張で全身が冷た~くなっていました...


でも、農作業の忙しい中を来ていただいてと知事の方からねぎらいの言葉を掛けていただき、メンバーの自己紹介や経験談は感心したり共感したり、また自分の意見やメンバーからの課題については学ぶ事も沢山ありました。





知事に 「きんかんヌーボー当たってましたね?」と聞かれて、覚えていてくださった事も本当に嬉しかったです(*^▽^*)





普段なら自分の意見など聞いていただけるような立場にはありませんが、今回このように大変貴重な機会をいただけた事は本当に嬉しかったです。
そして何より、農作業の忙しい時期にも関わらず送り出してくれた家族に心から感謝して、今後のHinataあぐりんぬの活動や農作業に生かしつつ、しっかりと頑張っていきたいと思います(*^_^*)


『河野しゅんじFacebookページ』より

「知事とのふれあいフォーラム(分野版)」として、若手農業女子のグループ「Hinata・あぐりんぬ」の皆さんと意見交換。テーマは、「輝け!農業女子〜宮崎の農業をもっと元気に〜」。

「Hinata・あぐりんぬ」は、昨年設立された20〜40代の女性農業者のグループ。女性農業者の視点で農業の魅力を発信するとともに、資質向上やネットワーク強化に向け、高校への出前講座や学修、交流活動等に取り組んでおられます。

今日のフォーラムでは、就農のきっかけや、農業をやっていて良かったこと・苦労したこと、女性農業者が増えることの意義や課題といった話題について、自由に意見交換しました。

以下、意見の一部(逐語ではなく発言の大意)を列挙します。全体として、参加された女性の皆さんから、元気や将来への展望をいただいたように思います。
農作業の大変忙しい中、参加された皆さんに、心より感謝申し上げます。

・実家は農家だったが、農作業が大変そうで就農したいとは思わなかった。夫が農家だったので就農し、今は農業にやりがいを感じている。
・農業には縁がなかったが、結婚を機に就農。
・実家は農家。別の地域の農業青年グループ主催のスキー合コンに参加した縁で、農家の夫と結婚・就農。
・実家も自分の仕事も農業関係ではなかったが、夫と付き合っている時にもらった黒皮かぼちゃの味が忘れられず、結婚・就農。
・東京出身の元システムエンジニア。宮崎出身の夫も理系だが、一緒に帰郷して農業を始めようと誘われ、新しい世界に飛び込む決断をした。

・育児と農業の両立に苦労。子連れで農作業をしていると、年長者からは、もっと農業に専念すべきといった意見があり、慌てて保育園を探すなどした。
・育児に家事に農作業にと大変な時期があったが、「家族経営協定」を締結し、自分の時間もしっかり取れるようになって生活リズムが楽になった。
・農業者の様々なグループ活動に勧誘しても、夫や両親への遠慮などから、消極的な方、参加しようとしない方も多い。両親がそういう活動に参加されなかった家庭では、同じように参加しない傾向がある。
・仕事の内容に男と女に差はない。家事を含めてうまく役割分担できればうまくやっていける。
・地域の漁師さんと交流してみると、漁業とは異なり、農家は常に夫と妻が一緒の時間を過ごしているのに気付いた。
・夫の両親から結婚当初、夫が消防団等で外出する機会も多いことから、日中は仕事以外で外出しないよう頭を下げて頼まれた。
・仕事や家事に追われて大変な時期、ブログやフェイスブックで発信するようになった。朝ご飯を義母に任せることで、落ち着くことができた。
・小さい頃楽しいと思っていた農業が、実際就農してみると苦労が多かった。
・いろいろな農家のグループと接することによって、苦労が苦労ではなくなった。
・いろいろな地域の役職を引き受けてみると、大変ではあるが、地域のことや農業のことなど、より広い視野で考えるきっかけとなった。
・生産から加工、販売と、夫と2人だけで経営しているので、他の用事が入ると時間のやり繰りが大変。
・農業に縁のなかった自分が新規就農するにあたり、農大校の農業実践塾に参加したり、簿記やマーケティングの勉強をしたりした。

・昔ながらの考えを持つ親の世代がまだいる。今の農業を自分たちで発信して、後の世代につなげていく必要がある。
・法人化を進めることもいいが、個人個人の頑張りも支援してほしい。
・地域の共同作業において男性の仕事という見方がまだ残っている。女性が参加すると、男性ほどの力作業ができない分、負担を求められる慣習も残っている。女性農業者の地位確立が必要。
・未婚の女性農業者のための出会いの場を設けて欲しい。
・自分の子どもが将来農業をやっていきたいと思えるような姿を見せていきたい。
・農業者の健康管理のため、健康診断の受診を促すような支援をして欲しい。
  


Posted by 幸せうさぎ at 10:30Comments(2)お勉強

2016年12月14日

『第2回 農の匠 女性農業者との意見交換会♪』

昨日は「Hinataあぐりんぬ」のメンバーさん達と一緒に宮崎県立農業大学校での『第2回 農の匠 特別講演 女性農業者との意見交換会』に参加して来ました♪





控え室でみんなと雑談するのも爆笑の嵐で、始まる前から呼吸が上がるわ涙は出るわで大盛り上がり!!みんな本当に人が好きで、お喋りが好きで、農業が大好きなんですよね(*´艸`*)♡



集まった女子生徒さん17名と先生方の前で「Hinataあぐりんぬ」の動画が流され、大学側からメンバーの紹介がありました。
出身地、生産物、名前に続いて「宮崎マンゴーラング・ド・シャのCMに出ていらっしゃいます」と紹介されましたよ?
お菓子を持って行けば良かったな(≧∇≦)





そして、メンバー4名が講演。
自分のコトや家庭のコト、農作業と育児の両立に嫁姑の関係など幅広く、経験を交えながら女性と農業に関わる話をしました。
県の役員など重役をこなしながら農作業や家事、また育児をして来られた方ばかり。夫や家族の理解と支えがあった事をとても感謝しているとのお話でした(*^_^*)


講演の後はグループに別れての意見交換会でした♪
私は園芸経営科花きコースの1年生5名と一緒に美味しい紅茶とケーキを食べながら、話をさせていただきました。





農業女子を目指す生徒さん達には意外にも実家が農業をしている人が少なくてびっくりしました。これから更に女性の力が必要とされる農業に対して関心のある生徒さん達が増えているのはとても嬉しいですね♡





農業を営みながらの休みはどう取れば良いのかとの質問には「家族経営協定」の話を含めて話をしたり、結婚を決意したきっかけや嫁姑の関係などなど...
マジメな話から爆笑話まで脱線しまくりでしたけど、楽しい時間を過ごしました(*^▽^*)





私自身も次世代の農業を担う若い女子生徒の皆さんと話をする事が出来て、初心に返る事が出来たので大変勉強になりました!





彼女達もまた、私達女性農業者の話から何かを学んでこれからに活かしてもらえたら嬉しく思います。






帰りに生徒さんが育てたスイトピーを戴きました♪
ハウスに入る時には病害虫の侵入に気を付けたりしながら、愛情を込めて育てて来た花なんですよね...





「Hinataあぐりんぬ」の活動が次世代に繋がるように、私達もまたこれから更にパワーアップしていかなくちゃって思います!
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

  


Posted by 幸せうさぎ at 18:03Comments(2)お勉強

2016年08月22日

『マンゴー部会の研修旅行がありました♪』

プロフィール画像を変えましたよ~♪
23年も頑張ってくれたマンゴーの木を忘れないように。
最後の収穫になるとは思いもしなかったけど、作業は日々進んでいます!


また後日、まとめてアップしますね~?
先日、マンゴー部会の一泊研修がありました。
慌ただしくて夢のような2日間でしたけど、サラッと記しておきますね(*^_^*)





JA西都マンゴー部会の女性生産者さんと一緒に、県内と県外2カ所のマンゴー園地を視察。
県内は小林市で「太陽のたまご」率52.6%の優良生産者さん♪

4月いっぱい収穫して5月の中旬に剪定→芽の整理はせずに9月に間引くようでしたが、既に3伸長していました。

黒土で施肥も液肥もほとんどされない(メロンを栽培していた時の養分が残っている?)そうで、砂地の我が家とは大違いです!





県外は熊本県の宇城市でマンゴーを栽培されている女性生産者さん♪
マンゴー部会は4名だそうですが、不知火や温州ミカンなどの生産者40名以上からなる果樹部会の会長さんもされていらっしゃるとの事。

不知火の摘果作業でお忙しい中に視察を受け入れてくださって、西都市のマンゴーを見たいと言ってくださって嬉しかったです。

こちらは山土で乾燥気味、「太陽のたまご」はJA宮崎経済連の規格なので熊本県にはありませんが、1樹当たり70個も成らせている割には平均糖度が16度以上と高糖度なのに驚きました!

地震の時には1週間の車中泊をしながら農作業をされていたそうですが、震源地からは距離があるので収穫や出荷にはあまり影響が無かったそうですよ(^_-)-☆

しかし、街の方はまだまだブルーシートの掛けられた家が多く、道路や堤防の整備もまだまだ途中のようでした。
1日も早く元通りの生活が出来るように、私も出来る範囲で支援していきたいです・・・





熊本から移動して、宿泊は福岡の中州でした♪
マンゴーの販促でお世話になっているので「ただいま♡」って感じがします(*^^)v





夕飯はバイキング&飲み放題だったので、ここぞとばかりに飲みました(笑)
最近はマンゴーの改植準備で慌ただしく、お昼の休憩時間に夕飯を作ってハウスへ出掛ける生活。
まともにお料理が出来てないなぁ…と反省(>_<)
深呼吸しながら気持ちに余裕を持って有意義に過ごしたいです♡





翌朝は朝食時間が8時と決まっていたので、すこしだけ早く部屋を出て外を散歩してみました♪
綺麗とは言えない川でしたけど、ボラのような魚が沢山泳いでいましたよ。
そこへやって来たのは市役所の方なのかな?船に乗ってゴミや枯れ葉を網で救って回収していらっしゃいました。
環境を守る地道な作業、稲刈りの時にも書きましたけど、ゴミのポイ捨ては絶対にしないで欲しいです!





今回の研修旅行で一番の楽しみだったのがJA糸島が直営している「伊都菜彩」でした!
平成26年度の売り上げが40億2千万と言う全国一の直売所です。







お花や野菜、お肉に魚、お酒など沢山の商品が並んでいて、とても活気がありました♪
美味しいと聞いていた豚足と飲むヨーグルトは自分へのお土産(笑)





他にもハムや佃煮などの加工品やお漬物、ラーメンに干物・・・
沢山買ってみんなにら笑われたけど、うちの家族はお土産の量が半端ないので有名!

「お土産、多かったかな?」 「は?普通やろう!」って旦那さん。
もう少し買っても良かったかもね(笑)

慌ただしい中、研修に行かせてくれた家族には本当に感謝です!
新しく苗を植えて灌水設備を完成させるまではあまり余裕が無いかも知れないですけど、1つ1つの作業を丁寧にこなしていきたいと思います。

  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)お勉強

2016年01月28日

『季節のおもてなし料理講座~お寿司編~』

前回参加して大変勉強になった『季節のおもてなし料理講座』
今年も都於郡地区館にて開講されています!
今回も西都原ガイダンスセンター内レストラン「旬菜家」の料理長『中嶋秀憲』先生が講師です♪





当日までメニューが知らされなかったので、ワクワクワクワク...
今回は大好きな「お寿司」!!!
しかも握り寿司、巻き寿司、押し寿司まで盛り沢山な内容でした♡
((o(^∇^)o))





いつもはすし酢を混ぜてそのまま加えますが、先生は加熱して、沸騰直前で止めて冷ましたモノを使用。
お酢のツンとした香りが飛び、まろやかな味になるようです(*^_^*)





握り寿司は、鯛、海老、タコ、玉子、トビッ子の軍艦巻き。
ネタの切り方、下味の付け方、海苔の巻き方まで丁寧に教えてくださいました。





タコ引き包丁で鯛を切ってみましたが、最後に包丁を立てるタイミングなど難しくて、とても勉強になりましたよ♪





巻き寿司は、レタス、海老、玉子。
海苔に対してのご飯の量やレタスの置き方、マヨネーズを入れるタイミング、やっぱり雑だったなぁ...と反省( ̄∇ ̄*)ゞ





押し寿司はご飯を詰めて、シメサバを並べ、大葉で被ってぎゅーっと押す。




なかなか先生がやるようには上手くいかないんですよね~?
カットは包丁をずらすと崩れ易いので、思い切りが大事だそうです!





まぁ、見てくださいよ?
実際に握るとシャリが多かったり、上手くまとめられなかったり・・・
何事も経験と練習ですね(^_-)-☆





余った材料で男性陣が作ってくださったバラエティー寿司???
お持ち帰りしましたけど、なかなか美味しかったです(*^▽^*)





都於郡地区館では「とんくり総合祭」も開催中。
子供達の可愛らしい作品が並んでいますので、お近くの方はお子さんやお孫さんの作品を見に行ってあげてくださ~い((o(^∇^)o))

  


Posted by 幸せうさぎ at 19:30Comments(2)手料理お勉強

2015年12月13日

『キャラメル風味のリンゴケーキ』




2番目のマンゴーハウス♪
こちらは枝吊りの真っ最中ですけど、葉っぱの強い花芽は朝のうちにぐるりと駆け足で回ってカット。
220本、今のところ1人なのでなかなか大変(>_<)
頑張りますっ!!!!!



先日はJA西都マンゴー部会の研修会があって、鹿児島県からマンゴー栽培の第一人者である「米本仁巳」先生が講師として来てくださいました(*^_^*)





日本熱帯果樹協会の繋がりから解禁日イベントへご参加いただいたり、アボカドの講習会にも来てくださるなど、本当にお世話になっていて、ご縁にとても感謝しています。
研修会では海外のマンゴー生産状況や栽培に関する研究のお話など、とても詳しくお話してくださいました。
研修会の帰り際に奥様からリンゴをいただいてしまいました♡
リンゴを見ると食べたくなるのがリンゴのケーキなんですよね~?





今日は午後から地区の球技大会があるので、打ち上げのおやつになればと少し多めに焼くことに・・・
混ぜている途中で何やら違和感があったけど、そのままオーブンへ。





焼き上がりを見てもやっぱり何かヘン!!
端っこをかじってみたけど、どうやら分量を間違えてしまったみたい???
でも、慌てないのが私の良いトコロ・・・逆かな(笑)
味ボケしていたのでキャラメル風味のソースを作って上から掛けて再度オーブンへ。





最初の予定とだいぶ違ったけど、これはこれで美味しそうに出来ました(^_-)-☆
あとはケガしない事を祈るだけです。

  


Posted by 幸せうさぎ at 10:00Comments(0)手作りお菓子お勉強

2015年11月11日

『第18回 全国農業担い手サミットinみやざき』に行って来たよ♪

昨日のニュースをご覧になった方も多いと思いますけど『第18回 全国農業担い手サミットinみやざき』が開催されました。
皇太子殿下もご来県され、農林水産大臣や全国各地から地方議員さん、農業委員、認定農業者の役員さんやJAの方々など約1700人がお見えになるのに、「私達が参加するのは場違いじゃなかろーか!?」なんて思いを抱きつつ、西都市で金柑を生産する農家さんと一緒に参加して来ました。



やはり安全面を考慮して、入場は持ち物検査と金属探知機で全身チェック。
ペットボトルなどは全て没収されると言う厳重な警戒が敷かれていましたが、特に混雑することなくスムーズに入場出来たのはさすがでした!



会場に入った所にあった胡蝶蘭は本当に見事で、栽培技術は宮崎の誇りだと改めて感心しました。



交流コーナーには宮崎県の特産品や企業のPRが沢山あって、県外の方も写真を撮ったり係の方に色々とご質問されていました。



西都市で作られたモノもいくつか展示してありましたよ((o(^∇^)o))





6次産業化・農村女性起業グループによる試食・展示コーナーには、私達宮崎人もよく知らないような県外、海外に向けて主に販売される特産品なども多くあった事に大変衝撃を受けました!



大会前にお弁当の配布があり、宮崎の美味しいモノがギュッと詰まった美味しいお弁当を県外の皆さんと一緒に楽しくお喋りしながらいただきました♪



歓迎のアトラクションでは高千穂神楽が披露された後、「みやざき犬」と「西高ダンス部」がダンスで会場を盛り上げてくれました♪♪♪
本大会中の撮影は当然禁止でしたけど、皇太子さまが宮崎県知事の先導によりご入場されると拍手でお迎え。

2010年に発生した家畜伝染病の口蹄疫にも触れられて「宮崎県は口蹄疫が発生した経験を踏まえ、全国のモデルとなる安全・安心で付加価値や収益性の高い畜産の構築に取り組まれているとうかがっている」とありがたいお言葉を頂きました。
我が家は畜産農家ではないのですが、ご理解いただけている事に対して涙が出るほど嬉しく感じました(*^_^*)

担い手メッセージやパネルトークなどでは農業を担う若い世代の苦難や新しい取り組み、女性農業者の活動などが紹介されて大変勉強になりましたし、もっともっと視野を広げて自分に出来る事で農業の楽しさを伝えていきたいと改めて思える良い経験になりました。




夜に開催された交流会は県内8ヵ所で、児湯地区は高鍋町で開催。
全国各地から来られた皆さん、名簿に書いてあった「JA西都マンゴー部会」の文字に丸印を付けて、席までご挨拶に来てくださいました!



おかげで有意義な交流会を過ごせましたけど、ずっと喋っていて飲めないし食べれない・・・
当然、お料理の写真なんてほとんど撮れなかった(≧▽≦)



西都市長もマスコットキャラクターと一緒に特産品のPRなど一生懸命頑張ってくださいました♪
今回の『全国農業担い手サミットinみやざき』は県内38のコースに分かれて現地研修会が行われたので、沢山の方が農業を通して宮崎の魅力を知っていただけたのではと思います。

前回開催地である兵庫県でのパネルトークを受けて、今回は若い担い手や女性農業者の参加を呼びかけられた事で参加したのですが、まだまだ周知されていない様子。
次回開催地は岐阜県ですが、若い世代にもっと参加していただいて沢山の事を学んで今後に生かして欲しいです(^_-)-☆

関係者の皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした♡
  


Posted by 幸せうさぎ at 21:19Comments(0)イベントお勉強

2015年09月29日

『胡瓜の準備とマンゴー研修会』

十五夜様もスーパームーンも見れなくて残念でしたね?
小雨の降る中、子供達が「十五夜くださーい!」と言って10人以上来たかな。
ご近所ではお月見?BBQもあって、賑やかな夜を過ごしました♡





日曜日の昼間は実家の父を連れて姪の運動会に行って来ましたよ♪
雨でしたけど、子供達は元気いっぱい!





双子ちゃん達も一生懸命にお姉ちゃんを応援してくれました((o(^∇^)o))
小学校を2校回ってあげて、2人の姪をどちらも応援出来たので父も喜んでいました。


お仕事の方は、肥やし振りの筋肉痛がまだ残ったままなんですが、昨日は朝から胡瓜のビニールを張る準備をしました!





こちらのハウスはかなり古いので、谷に上がるとユラユラ揺れてバランスを崩すとコケそうになります。←ケガの天才ですからね^_^;
まだしばらくは頑張って建っててもらわねば(笑)





谷に張っている防虫ネットが古くなり、巻き上げパイプで擦れて何十ヶ所も穴が開いてしまっていました!
修繕するか?買い換えるか???





古い防虫ネットを切って当て布をして、ホッチキスで留めて修繕。
お金さえ出せば買い換えるのはとても簡単だけど、経費削減は大事ですよね?





義母と義姉が修繕してくれている間、私はパイプを縛りながら、谷シートのシートピンが外れている所を直していきました。
ビニールを張る前に雨が降ると本当に厄介・・・どうか定植まで順調に作業が進みますように。



午後からはJA西都マンゴー部会の研修会に夫婦で参加して来ました!
JA宮崎中央で部会長をされている方のハウスです。
農協の方が概要を説明してくださいましたけど、中央の生産者はかなり多くて100名以上。
選果場も5ヵ所あって統一がなかなか大変なようでしたが、秀品率50%を超える栽培管理をされているとの事で、大変勉強になりました。





JA西都は宮崎県産マンゴー栽培の先駆けとして栽培方法の確立に懸命に努力してきた経緯があります。
けれど、自分もそうなんですけど、達成(収穫)からの向上意識に欠けると言うか、次年度へ向けてのエンジンの掛りが遅いような気がするんですよね~?
個人個人でハウスの種類、面積、土質、樹齢などさまざまですけど、研修会などを通して何を得て、どう活かすかが将来に大きく影響すると思うので、しっかりと学びながら栽培していきたいです(*^_^*)



  


Posted by 幸せうさぎ at 12:00Comments(2)お勉強

2015年03月12日

『季節のおもてなし料理講座〜一番だし編〜』

1月から西都市役所都於郡支所で開催されている、全3回のお料理講座を全て受講しました♪
最終回も講師の先生は西都原ガイダンスセンター内レストラン「旬菜家」の料理長『中嶋秀憲』先生。


前回までの記事はコチラ。

『季節のおもてなし料理講座〜鯛づくし編〜』
http://shiawaseusagi.miyachan.cc/e450332.html

『季節のおもてなし料理講座〜煮物編〜』
http://shiawaseusagi.miyachan.cc/e453379.html





今回は私のリクエストで『美味しい一番だし』の取り方を教わりました。
受講料はなんと、たったの600円!!!





先ずは、だし昆布を綺麗に拭いて鍋に入れます。
この時に沸騰させてしまうとだしが濁るし風味も台無しになるので昆布から出る泡だとか香り、色をチェックです!





昆布を取り出したら鰹節をたっぷり入れて、サッと沸騰させたら暫くそのまま...
ぐらぐら煮立たせると味や香りが悪くなるそうです。
う〜ん...やっぱり自分のやり方はかなり雑だったわ( ̄∇ ̄*)ゞ





出来上がっただしで天つゆを作り、揚げ物のお勉強♪
「海老はワタを抜いた後、塩揉みして洗い、料理酒を振り掛ける」
あー、ここでも私は塩揉み、洗いと言う一手間が抜けてる(笑)
先生に習って皆さん2匹ずつ下拵え・・・
切れ目を入れて指で筋を切り、水分が溜まるしっぽをブイの字にカット。





獅子唐はいつも包丁で切っていましたけど、串に刺してヘタを取ると空気抜きと同時に出来て作業が早い!!
ちょっとした工夫なんですよね〜♪
他の野菜も洗って水気を切り、バットに並べました。





さて、いよいよ揚げます!
油の温度をチェックして、海老に衣をつけたら手前から奥へと「泳がせる」様に入れると衣が散って華やか。
分かってる、分かってるんだけど熱いし怖いしで、私の海老はドボ~ン→泳ぐどころか沈んじゃいました(笑)







上手な方もいらっしゃって、さすがです!
私はハウス作業の合間に手首のスナップを効かせる練習でもして、腕を磨こうと思います(≧∇≦)


今回のおもてなし料理は3品。



「鱧のつみれとズッキーニの吸い物」



「リンゴと海老とイカの酢の物ジュレ」






「天ぷらの盛り合わせ」「天つゆ・ぶっかけ」


これで季節のおもてなし料理講座は終了したんですけど、1回目から「下拵え」の大切さが身に染みてよく分かりました。
普段はお客さまが来られるとなると前日や当日に買い物やお掃除やテーブルセッティング・・・
なんだかいつもバタバタしてしまっているんですよね?
心を込めたお料理を出すためにも下拵えに充分時間を割けるように余裕を持たなくちゃいけないなって感じました!


基本的な作り方以外にも色々と勉強になるお話を聞かせて戴いて、中嶋先生には本当に感謝です♪
家庭料理にも応用出来るように頑張りま~す(^_-)-☆



  


Posted by 幸せうさぎ at 22:27Comments(2)手料理お勉強

2015年02月27日

『季節のおもてなし料理講座〜煮物編〜』

先月から全3回の『季節のおもてなし料理講座』に参加していて、一昨日の夜に2回目の講座がありました♪


前回の記事はコチラ↓↓↓
『季節のおもてなし料理講座〜鯛づくし〜』
http://shiawaseusagi.miyachan.cc/e450332.html





今回の講座は簡単なようで難しい『煮物』
参加費は驚きの450円!!!
いいんですかね?本当にいいんですかね?Σ(・ω・ノ)ノ


前回と同じく、西都原ガイダンスセンター内のレストラン『旬菜家』の料理長「中嶋 秀憲」先生が講師を務めてくださいました♡
早速、レシピを戴いて3種類の煮物を作ることに・・・





先生の手際の良さを見て前回も思ったんですけど、お料理に使用する「だし」は使う分ずつ前以て作っておくと本当に調理が手早く出来ますね。
冷凍保存も可能らしいので、おもてなしをする時の調理スタイルを変えてみようかなって思っていますよ?





「だし」と一緒に置いてあった白い液体が気になっていたんですが、「米の研ぎ汁」でした!!
里芋は皮を剥いて塩を振り、よく揉んでヌメリを取った後に流水で洗って米の研ぎ汁で茹でるそうです。
ゴボウも米の研ぎ汁で茹でます。





そして、茹でた後にまた綺麗なお湯で茹でて米ヌカの香りなんかを取り除くそうで...
料亭の味がどうしてあんなに優しい味に仕上がるのか、少し分かった気がしました。





こちらはカブの煮物と牛スジの味噌煮の下拵え。
カブは厚めに剥いて面取りをして、葉っぱも後で使います!
牛スジは圧力鍋で15分煮た物を冷やして脂を取り除いて洗うと言う下処理がしてありました。
先生、完璧すぎる〜(T▽T)





私がお手伝いしたのは里芋の皮剥きとカブを炒める作業。
カブを炒めるなんて初めてでしたけど、素材の旨味を逃さないためと聞いて納得♪
崩れ易いので優しく優しく扱います。




里芋、ゴボウ、ニンジンをそれぞれベストな状態に茹でたら、お鍋に合わせて干しシイタケと調味料を入れて煮ます。
この時に具材が踊らないように火加減には注意が必要でした!




炒めたカブとあげ、ダシを取ったいりこ、カブの葉を入れて煮ます。



ある程度煮た時にスープを試飲させてくださいました♪
だしの香りと口に広がる優しい甘さは上手く表現出来ませんけど幸せを感じる味でした♡
カブの煮物も里芋の煮物もお砂糖ゼロなんですよ?
だしと醤油と少しのみりんで驚くほど上品な味に仕上がっていきました!




牛スジとゴボウ、ニンジン、コンニャクを合わせるのですが、ここでもコンニャクが固くならないようにする方法をあれこれと教えていただいて、本当にプロの技を惜しげもなく・・・感謝です!





煮物って、冷める時に味が染み込むと言いますよね?
なんと今回、出来上がった煮物を鍋ごと氷水で冷やすと言うびっくりな技!!!
他にも、ふっくらと仕上がるお豆の炊き方などを詳しく教えてくださったりして本当に勉強になりました♡
お料理講座には試食タイムがないので、作ったお料理はお持ち帰り。



自宅で器に盛ると、その美しさにびっくりでした((o(^∇^)o))
煮崩れていないのはもちろんですが、お味はしっかりとだしが効いていてほんのり甘く、素材1つ1つの食感が素晴らしい♪



『里芋と人参とゴボウの精進煮』
干ししいたけの香りと里芋のねっとりした食感が絶妙でした(*´∇`*)



『小カブと油揚げの煮物』
カブを炒めるなんてびっくりなのに、とっても優しいお味!
だしを取ったイリコも無駄にせず、美味しく戴きました(o^−^o)



『トロトロ牛スジ煮込み』
圧力鍋を使えば、牛スジでなくても豚ナツコツやスペアリブでも応用出来そう♪
寒い日には温まりそうですね!
↑に書きましたけど、下処理を丁寧にする事で食べた時に脂がベタつかずに美味しく仕上がるんですね。


中嶋先生には今回も沢山沢山、プロの技を教えていただいて本当に感謝です!
次回で最後になりますが、私がとても知りたいおもてなしには欠かせない1品をリクエストしてみましたよ?
す~~~っごく楽しみです(*´艸`*)


  


Posted by 幸せうさぎ at 19:54Comments(0)手料理お勉強

2015年01月29日

『季節のおもてなし料理講座〜鯛づくし〜』

西都市の広報に料理講座の受講生募集を見つけて申し込みまして、昨夜西都市役所 都於郡支所へ行って来ました!
お料理は大好きだけど、母親の受け売りで自己流。
腕は磨きたいけど一から習うのは面倒だし、おもてなし料理だけを教えていただけるなんて良い機会だと思ったんです♪




が!!!
案内書を先に読んだ旦那さんが、私の苦手な「鯉料理」だと言ったもんで、行くまでは気が重くて重くて...


講師は西都原ガイダンスセーター内レストラン「旬菜家」の料理長『中嶋秀憲』先生。
元々は西都市内で料亭?をされていらっしゃいました。
http://www.saito-kankou.com/konohanakan/restaurant.html



ずっと鯉だと思って憂鬱だったのに、なんとなんと!鯛づくし料理だったんですよぉ〜♡♡♡
もうね?180度回転して一気にバラ色(///∇///)
いや、最初から鯛づくしって書いてあるのに洗脳されてた(笑)


そんな様子は微塵も見せず?集まった10名の受講生さん達と一緒に講座が始まりました!
おもてなし鯛づくし料理は全部で5品。
材料費はたったの700円でびっくりでした(≧∇≦)


先生が前以て下準備してくださっていた材料を皆さんで手分けして下拵え。





先生はお手本を見せながら細かいコツを色々と教えてくださって、参考にしながら調理をしていきました♪





切れ目を入れて、お湯を掛けて氷水に浸けただけなのにとっても綺麗!!





自宅ではなかなかここまで手が込んだお刺身は造れませんけど、感動しました。





私は鯛のカマを洗ったり、天ぷら粉を付けたり...





1つ済ませては周りを覗いて、かぶら蒸しの作り方も手早く出来るように下拵えと工夫がされているのは感動でした!





また戻って鯛を揚げます。
揚げる前に厚い部分には切れ目を入れておくと良いそうです!
もみじおろしとポン酢で食べるので下味は付けずに粉だけで揚げています。





かぶと煮は生のゴボウを下に敷いてから魚を重ねていきました。
生姜を入れる場合はゴボウを使わずに長ネギにすると良いそうですよ♪





ある程度仕上がったら盛り付けをしていきますが、ここでもお魚の向きや角度で見た目が違ってくると言われ、皆さんと一緒に先生へ質問しながら、センス良く盛り付けるコツを教えていただきました。




・かぶと煮(私が戴いたのは姿煮でした)



水を加えずに調味料だけで煮るのは焦げるんじゃないかと心配でしたが、落し蓋を上手く使ってあまり動かさずに煮汁を含ませるやり方はとても勉強になりました。


・手まり寿司



切り身の高い方を奥へ、低い方を手前にして薄く引くと綺麗に仕上がるそうです。
酢飯と切り身の間にワサビか木の芽を入れるので、うっすらと透けて綺麗!!
お醤油ではなくて、すだちとお塩で戴きます♡
一口サイズのお寿司はお客様にも喜ばれそうですよね♪


・カマの唐揚げ



鯛のカマを揚げるなんて発想は全く無かったので感激!!
もみじおろしとポン酢で食べるので下味は付けずに粉だけで揚げています。
ウロコが多少付いていてもサクサクと食べられるそうですよ♪


・かぶら蒸し



全くノータッチだったのですが、片栗粉をまぶした切り身を八分通り茹でておいて、銀杏とユリ根をだし汁で下煮しておけば4分で蒸し上がるらしく、思ったより手が掛からないのが嬉しい!
卵白がふわっふわになって感動でした♪


・湯引き



先生が湯引きの仕方を丁寧に教えてくださって、切れ目を入れるだけでこんなに綺麗に仕上がるのかと驚きでした!
帰宅してからビールと共に戴きましたけど、鯛の皮の食感と甘さを感じられてとても美味しかったです♡


色々と教えてくださいましたけど、お客さまをおもてなしする時には、気持ちと時間に余裕を持って下準備しなきゃいけないなって思いました。
普段より少しだけ手を加えて、華やかに魅せる演出を考えたり、見栄え良く盛り付け出来る器を用意したり...
これからもお料理を楽しみながら、食べてくださる方が喜んでいただけるように心を込めたいと思います。


季節のおもてなし料理講座は全部で3回、来月の開講日が楽しみです♪





  


Posted by 幸せうさぎ at 14:00Comments(6)手料理お勉強