2016年12月22日
『冬至には黒皮カボチャ♪』
冬至には柚子湯に入ってカボチャを食べる習慣がありますよね♪
昨夜は出掛ける予定だったのでどうしようかと悩んでいたら、旦那さんが黒皮カボチャを買って来てくれました♡

胡瓜の生産をする前は黒皮カボチャを作っていた人なので、美味しいカボチャ選びは旦那さんの担当。
艶々で大きな黒皮カボチャでした♪♪♪
私が結婚を決意した記念すべき?野菜でもあります(笑)

しかも2つですよ!!結構なお値段するのに・・・
好物だからかな?男の人の買い物って凄いですね^_^;

昨夜は食べれなかったので、今日のお昼に食べようと思ってお鍋の蓋を開けたら2切れしか残ってなかった!!
濃いめの味付けが好きな家族なんだけど、薄味でじっくり煮てから表面だけを濃いめに仕上げるようにしています(^_-)-☆
美味しかったみたいで良かった♡
胡瓜の収穫はお正月も休まずに続くので、流行りのノロウイルスなど家族の体調にも気を配りながら元気に過ごしたいと思います!
☆おまけ☆
西都市街にある「あいそめ広場」に今年もイルミネーションが登場しましたよ♪
なんと川南町で自宅イルミをされている三原さんと言う方が2日がかりで作ってくださったとか!
そして宮崎県移動販売車協会のオーナーさん達がイベントを立ち上げて『あいそめイルミナイト』としてキッチンカーやライブイベントなどを開催してくださるそうですよ。
是非是非、足を運んでみてください♡
イルミネーション点灯
12月21日~1月9日
17時~21時
※元旦、6日、7日はお休み
また次回、詳しく載せますね(^_^)/~

昨夜は出掛ける予定だったのでどうしようかと悩んでいたら、旦那さんが黒皮カボチャを買って来てくれました♡
胡瓜の生産をする前は黒皮カボチャを作っていた人なので、美味しいカボチャ選びは旦那さんの担当。
艶々で大きな黒皮カボチャでした♪♪♪
私が結婚を決意した記念すべき?野菜でもあります(笑)
しかも2つですよ!!結構なお値段するのに・・・
好物だからかな?男の人の買い物って凄いですね^_^;
昨夜は食べれなかったので、今日のお昼に食べようと思ってお鍋の蓋を開けたら2切れしか残ってなかった!!
濃いめの味付けが好きな家族なんだけど、薄味でじっくり煮てから表面だけを濃いめに仕上げるようにしています(^_-)-☆
美味しかったみたいで良かった♡
胡瓜の収穫はお正月も休まずに続くので、流行りのノロウイルスなど家族の体調にも気を配りながら元気に過ごしたいと思います!
☆おまけ☆
西都市街にある「あいそめ広場」に今年もイルミネーションが登場しましたよ♪
なんと川南町で自宅イルミをされている三原さんと言う方が2日がかりで作ってくださったとか!
そして宮崎県移動販売車協会のオーナーさん達がイベントを立ち上げて『あいそめイルミナイト』としてキッチンカーやライブイベントなどを開催してくださるそうですよ。
是非是非、足を運んでみてください♡
イルミネーション点灯
12月21日~1月9日
17時~21時
※元旦、6日、7日はお休み
また次回、詳しく載せますね(^_^)/~

この記事へのコメント
黒皮カボチャ 懐かしいです。
日向の品種でしょうか・・・?
昨日のバスガイドで 冬至カボチャの事を聞かれました。
喜んで答えたのが 与論カボチャのことでした。
与論町誌の追録にも 与論カボチャが 日向14号と小笠原3号の掛け合わせであることを載せました。
ご縁がありますね。
次の機会には JAさんに聞いて こっそり訪ねてみます
胡瓜 頑張ってください。
日向の品種でしょうか・・・?
昨日のバスガイドで 冬至カボチャの事を聞かれました。
喜んで答えたのが 与論カボチャのことでした。
与論町誌の追録にも 与論カボチャが 日向14号と小笠原3号の掛け合わせであることを載せました。
ご縁がありますね。
次の機会には JAさんに聞いて こっそり訪ねてみます
胡瓜 頑張ってください。
Posted by 泡盛 at 2016年12月22日 16:29
立派なかぼちゃですね〜しかも美味しそう(料理も)
俺は生協のおかずを宅配してもらってるんですけどかぼちゃが入ってました
いい風習だと思います
俺は生協のおかずを宅配してもらってるんですけどかぼちゃが入ってました
いい風習だと思います
Posted by 南国育ち at 2016年12月22日 17:48
泡盛さんへ
こんばんは(^^)/
懐かしいですか~?
日向カボチャで、経済連の説明では品種が「宮崎早生1号」「宮崎早生2号」「小型タチバナ黒皮南皮」とあります。
http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/08-bs-pumpkin/
与論カボチャを調べてみましたけど、良く似ていますね?
長い間に品種改良などが行われて来たんでしょう・・・
遠く離れているのに面白いですね♪
胡瓜の収穫もマンゴーの管理もしっかりと頑張ります(^_-)-☆
こんばんは(^^)/
懐かしいですか~?
日向カボチャで、経済連の説明では品種が「宮崎早生1号」「宮崎早生2号」「小型タチバナ黒皮南皮」とあります。
http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/08-bs-pumpkin/
与論カボチャを調べてみましたけど、良く似ていますね?
長い間に品種改良などが行われて来たんでしょう・・・
遠く離れているのに面白いですね♪
胡瓜の収穫もマンゴーの管理もしっかりと頑張ります(^_-)-☆
Posted by 幸せうさぎ
at 2016年12月22日 22:37

南国育ちさんへ
おはようございます(^^)/
黒皮カボチャは高級食材ですからろね栽培管理も大変だと思います。
美味しく食べてあげないとね~♡
生協のおかず!興味があったんですよ。
身体に良いものをバランス良く食べられるし、1人になった時や病気や怪我で動けなくなった時には考えなくちゃと思っています。
季節を感じるようにメニューも工夫してあるなんて嬉しいですね(^_-)-☆
おはようございます(^^)/
黒皮カボチャは高級食材ですからろね栽培管理も大変だと思います。
美味しく食べてあげないとね~♡
生協のおかず!興味があったんですよ。
身体に良いものをバランス良く食べられるし、1人になった時や病気や怪我で動けなくなった時には考えなくちゃと思っています。
季節を感じるようにメニューも工夫してあるなんて嬉しいですね(^_-)-☆
Posted by 幸せうさぎ
at 2016年12月23日 07:01

美味しそう!かぼちゃは高いですよねぇ!
こちらでは1/4個が300円です。1個まるごとだと
1000円以上!そんな話をしたら母が熊本の道の駅で1個300円のかぼちゃを買って送ってくれました。それが美味しかったと言ったら、今度は都農の道の駅で買ったという1個250円のかぼちゃを送ってくれました。間違いなく送料の方が・・・!
こちらでは1/4個が300円です。1個まるごとだと
1000円以上!そんな話をしたら母が熊本の道の駅で1個300円のかぼちゃを買って送ってくれました。それが美味しかったと言ったら、今度は都農の道の駅で買ったという1個250円のかぼちゃを送ってくれました。間違いなく送料の方が・・・!
Posted by タルトママ at 2016年12月24日 10:52
タルトママ さんへ
黒皮カボチャは絶品ですよね♡
やっぱり県外だとかなりお値段が上がるんだ!
送料は高くても、「娘に食べさせたい」って想うお母さまの気持ち、とてもよく分かりますよ♪
冬野菜の美味しい季節、味わって戴きたいですね・・・
(*^_^*)
黒皮カボチャは絶品ですよね♡
やっぱり県外だとかなりお値段が上がるんだ!
送料は高くても、「娘に食べさせたい」って想うお母さまの気持ち、とてもよく分かりますよ♪
冬野菜の美味しい季節、味わって戴きたいですね・・・
(*^_^*)
Posted by 幸せうさぎ
at 2016年12月24日 17:58
