› マンゴーぷりん › 仕事 › 『草取り終了!枝吊り開始♪』

2016年12月21日

『草取り終了!枝吊り開始♪』

またまた久しぶりの投稿になってすみませんm(__)m
宮崎県でもとうとう鳥インフルエンザが発生してしまいましたね。
私達に出来る事は限られているかも知れませんけど、防疫に対する協力や正しい情報を正しく理解すること、そして何より今までと変わらずに鶏肉を食べることが大切かなと思います。
どうかどうか、蔓延しませんように・・・





苗のマンゴーハウスはゆっくりと花芽が動いています。
芽の動きが悪いとか、花芽ではない枝があるとの話もチラホラ聞こえて来ますが、我が家は今のところ順調です(*^_^*)
有葉花の葉を切りながら、ずーっと草取り作業をしていました。
我が家は極力除草剤を使わないようにしているので、種子が飛ぶ前に取り除きたいんです。





たんぽぽ系の草は除草して地面に落ちると蕾や花が枯れて綿毛のような種が落ちます。種が出来ていなくても要注意なんです!そしてこの草はヨトウムシの好物なので、よく見ると草の下に幼虫が冬眠していたりもします( ノД`)…





ハウス内の草の中でも手強いのはカタバミ!
地上に出た葉だけをとっても地中で種をどんどん増やして蔓延っていく...
出来るだけ株ごと掘り上げてハウスの外へ持ち出すのが最善。


頑張っていたところへ果樹担当がやって来て・・・
「草取りよりもメインハウスの枝吊りをしてください!」
そんな訳で旦那さんとハウスをチェンジ。
私はメインハウスへ移動して枝吊り作業を開始しました。
本数は沢山ありますけど追われている感じではないので、ぼちぼち頑張りま~す(^_^)/~




☆おまけ☆





一昨日の夜に「あかのや」さんで、JA西都マンゴー部会の忘年会がありました♪
鶏刺しにつみれ鍋!鳥インフルなんかに負けちゃいけません((o(^∇^)o))
日頃の疲れを癒しつつ、沢山食べて、お酒もいっぱい飲みました♡





今の時期は毎年同じように頭を抱えるのですが、気候の変化で花芽分化が思うようにいかない圃場が多いとの事。
日中が暖かいと病気や害虫の発生も心配...
生産者同士でも情報交換をしながら、大事な時期をしっかり管理していきたいと思います(*^_^*)





同じカテゴリー(仕事)の記事画像
『令和2年「みやざきマンゴーの日」です♪』
『令和2年度産 太陽のタマゴが解禁になりました!』
『あれから16年経ちました...』
『2020年の目標を立てました!』
『2020年が明けました♪』
『胡瓜の定植完了しました♪』
同じカテゴリー(仕事)の記事
 『令和2年「みやざきマンゴーの日」です♪』 (2020-05-25 10:00)
 『令和2年度産 太陽のタマゴが解禁になりました!』 (2020-04-19 08:00)
 『あれから16年経ちました...』 (2020-04-05 14:00)
 『2020年の目標を立てました!』 (2020-01-19 10:00)
 『2020年が明けました♪』 (2020-01-04 10:00)
 『胡瓜の定植完了しました♪』 (2019-10-11 17:00)

Posted by 幸せうさぎ at 10:00│Comments(0)仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『草取り終了!枝吊り開始♪』
    コメント(0)