2018年05月09日
『ヒスイカズラを見て来ました♪』
沖縄県が梅雨入りしたそうですね?
我が家のマンゴーハウスにもアマガエルさん達がいっぱい居ます!

虫を食べてくれるのでありがたいけど【果実に乗らないでください】って、カエル語で何て言うのかなぁ...話したい(笑)

私が担当している2ヶ所目のマンゴーハウスは、ゴールデンウィーク中も頑張ったので吊り上げ作業が一通り済み、果実1つ1つをじっくり見ながらキズ果やミニ果、吊り忘れた果実を摘果しています。

こんな見落としもあったり。大きくなってしまう前に切るべきだったけど、思い切って摘果!一昨年の浸水以来、ようやく樹勢が回復したので大玉が期待出来そうです((o(^∇^)o))
前置きが長くなりましたけど、今年のゴールデンウイークも充実した日々でした!
最終日には旦那さんと青島へ出掛けましたよ♪

胡瓜の収穫を済ませてからだったので、着いたのが14時頃!お腹ペコペコで美味しいランチを食べて、ビーチパークを散策。小雨がパラパラしましたけど、潮風が気持ち良くて癒されました♡

そしてそして、ずっと行ってみたかった『宮交ポタニックガーデン青島』!!!

夢にまで見た【ヒスイカズラ】を見ることが出来ました!超感動♡

ぽろぽろとこんな感じで散るんですね~?
花なのになんだか妖精のようで不思議な気持ちになりました♪

朝のうちに夕飯の支度まで済ませてから出掛けたので、珍しい花々や大きなマンゴーの木などゆっくりじっくり見て回れて大満足♪
やる気倍増!元気百倍!!これから作業も慌ただしくなりますけど、頑張れる気がします(*^_^*)
我が家のマンゴーハウスにもアマガエルさん達がいっぱい居ます!
虫を食べてくれるのでありがたいけど【果実に乗らないでください】って、カエル語で何て言うのかなぁ...話したい(笑)
私が担当している2ヶ所目のマンゴーハウスは、ゴールデンウィーク中も頑張ったので吊り上げ作業が一通り済み、果実1つ1つをじっくり見ながらキズ果やミニ果、吊り忘れた果実を摘果しています。

こんな見落としもあったり。大きくなってしまう前に切るべきだったけど、思い切って摘果!一昨年の浸水以来、ようやく樹勢が回復したので大玉が期待出来そうです((o(^∇^)o))
前置きが長くなりましたけど、今年のゴールデンウイークも充実した日々でした!
最終日には旦那さんと青島へ出掛けましたよ♪

胡瓜の収穫を済ませてからだったので、着いたのが14時頃!お腹ペコペコで美味しいランチを食べて、ビーチパークを散策。小雨がパラパラしましたけど、潮風が気持ち良くて癒されました♡
そしてそして、ずっと行ってみたかった『宮交ポタニックガーデン青島』!!!
夢にまで見た【ヒスイカズラ】を見ることが出来ました!超感動♡
ぽろぽろとこんな感じで散るんですね~?
花なのになんだか妖精のようで不思議な気持ちになりました♪

朝のうちに夕飯の支度まで済ませてから出掛けたので、珍しい花々や大きなマンゴーの木などゆっくりじっくり見て回れて大満足♪
やる気倍増!元気百倍!!これから作業も慌ただしくなりますけど、頑張れる気がします(*^_^*)
『令和2年「みやざきマンゴーの日」です♪』
『令和2年度産 太陽のタマゴが解禁になりました!』
『あれから16年経ちました...』
『2020年の目標を立てました!』
『2020年が明けました♪』
『胡瓜の定植完了しました♪』
『令和2年度産 太陽のタマゴが解禁になりました!』
『あれから16年経ちました...』
『2020年の目標を立てました!』
『2020年が明けました♪』
『胡瓜の定植完了しました♪』
この記事へのコメント
こんにちは、カエル語ではお家にケーロ・ケーロかと?マンゴー大きくなりましたね、摘果の多さにビックリ、うらやましいです。見たことのない植物を見ることは良いですね、参考になりますね、フィンガーライムの台木もカラタチの木になるそうです。伊豆半島のみかん農家で国内初の栽培をしているそうです。みかんが主でしたが、季節になると地面に落ちて転がっています。地元の方は見向きもしないそうです。何か利用できればいいのですが?残念です。こちらはゴールデンウィーク前半に角館と弘前にバスツアーしてきました。ちょうど桜が満開時期だったので良かったです。でも八幡平は雪が残っていて、ほとんどの宿泊者はスキー客でした。おまけに露店風呂は水状態。内風呂もぬるま湯に近く。ツァーの名称はゆったり旅のはずが、びっくりの旅でした。ただ、角館で食べた熊鍋は美味しかったです。体がホカホカしてきて元気になりました。初めて食べたので、これから熊を見たら、怖いと言うよりよだれが出てきそうです。後半は雨が多くどこにも出かけることなく、ハウスの改造で終了です。では、またお邪魔します。
Posted by mitikusa at 2018年05月09日 13:51
mitikusa さんへ
こんにちは♪
カエル語では「お家にケーロ・ケーロ」なんですね?ちょっと話し掛けてみます(*≧艸≦)
マンゴーの成長は早いですよね!
1ヵ所目も横肥りして幅が出て来ましたし、3ヶ所目もずいぶん大きくなっています。
確かに我が家の摘果は多い方です(笑)
他の農家さんはミニサイズも全て出荷しているようで、市場に出せば100万くらいになると聞きました!そっちの方がびっくりでしょ?
我が家は収量を制限して大玉の高糖度を目指すので、ミニはサクサク切っていますよ。
【ヒスイカズラ】この世のモノとは思えないくらい綺麗で興奮しました♪
フィンガーライムも最近人気ですよね、私も育ててみたいのですがハウスに色々ありすぎて増やすとマンゴーが陰になると叱られます(笑)
落ちたミカンかぁ...確か魚の養殖に柑橘が使われたりしますよね~
mitikusaさんもGWを満喫されたようですが、桜が満開だなんて!こちらは早いのでびっくりしました。楽しめて良かったですね((o(^∇^)o))
しかも雪が残ってるとは、暑い暑い宮崎に住んでいると想像も出来ません!
水風呂は残念でしたね~?熊鍋って猪鍋みたいな感じでしょうか?食べたいような、食べたくないような( ̄∇ ̄*)ゞ
ハウスの改造も出来て、良い連休になりましたね、私もまた次のご褒美を楽しみに頑張りたいと思います♪
こんにちは♪
カエル語では「お家にケーロ・ケーロ」なんですね?ちょっと話し掛けてみます(*≧艸≦)
マンゴーの成長は早いですよね!
1ヵ所目も横肥りして幅が出て来ましたし、3ヶ所目もずいぶん大きくなっています。
確かに我が家の摘果は多い方です(笑)
他の農家さんはミニサイズも全て出荷しているようで、市場に出せば100万くらいになると聞きました!そっちの方がびっくりでしょ?
我が家は収量を制限して大玉の高糖度を目指すので、ミニはサクサク切っていますよ。
【ヒスイカズラ】この世のモノとは思えないくらい綺麗で興奮しました♪
フィンガーライムも最近人気ですよね、私も育ててみたいのですがハウスに色々ありすぎて増やすとマンゴーが陰になると叱られます(笑)
落ちたミカンかぁ...確か魚の養殖に柑橘が使われたりしますよね~
mitikusaさんもGWを満喫されたようですが、桜が満開だなんて!こちらは早いのでびっくりしました。楽しめて良かったですね((o(^∇^)o))
しかも雪が残ってるとは、暑い暑い宮崎に住んでいると想像も出来ません!
水風呂は残念でしたね~?熊鍋って猪鍋みたいな感じでしょうか?食べたいような、食べたくないような( ̄∇ ̄*)ゞ
ハウスの改造も出来て、良い連休になりましたね、私もまた次のご褒美を楽しみに頑張りたいと思います♪
Posted by 幸せうさぎ
at 2018年05月09日 15:51
